-  このプロジェクトの目的
-  本プロジェクトは、ソルトウォーターフライフィッシングの聖地・クリスマス島を舞台にしたドキュメンタリーを制作し、YouTubeで公開するためのクラウドファンディングです。支援者だけが観られる限定映像ではなく、誰もが自由にアクセスできるYouTubeを通じて、多くの人にフライフィッシングの魅力を届けたいと考えています。
 1980〜90年代、西山徹氏らの映像や雑誌記事を通じて、多くの日本人アングラーがクリスマス島に憧れ、海を渡りました。当時は好景気で、海外釣行はステータスであり、多くの世代がその夢を体験しました。今回の主人公は、20代のフライフィッシャー・野中 豪。ミレニアルとZ世代の境目にいる彼は、なぜルアーではなくフライを選び、なぜ今、クリスマス島に立つのか。ベテランアングラーたちが“かつて見た衝撃”を語り継ぎ、それを現代の映像としてリメイクし、日本の釣り人たちに再び“憧れ”を届けます。
 撮影自体は私たち自身の資金で実施しますが、よりクオリティの高い作品に仕上げ、多くの人に届けるためにご支援をお願いしています。クラウドファンディングを通じ、仲間である「サポーター」と力を合わせ、この作品を世に送り出したいと考えています。
 サポーターの皆さまには、先行試写や限定コンテンツ、スタッフロールへのお名前掲載、オリジナルグッズなど、参加の証となるリターンをご用意しました。これらは単なる返礼品ではなく、「自分もこの作品の一部である」と感じていただける特別な体験です。
 そして完成後には、映像を共にシェアしていただくことで、フライフィッシングの魅力はさらに広がり、次の世代やこれから釣りを始める人々の“憧れ”へとつながっていくと信じています。
 さらにこの作品は、一般的なYouTube動画とは一線を画し、丁寧に作り込まれた映像作品として制作します。釣行の記録を超え、まるで映画のように深い余韻を残す映像体験を目指しています。YouTubeという開かれたプラットフォームで公開しながらも、そこに映し出されるのは長く心に残る“作品”であり、日本発の新しい釣り映像文化を切り拓く挑戦です。
-  
-  
-  出演者プロフィール
-  
-  1995年12月、福岡県生まれ、神奈川県横浜市育ち。現在は北海道・道北の中川町を拠点にフライフィッシングガイドとして活動している。4歳頃から近所の川でハヤやオイカワを釣り、9歳で忍野にてフライフィッシングと出会い、本格的にのめり込む。以来20年近く、北海道やニュージーランドを中心に世界各地で釣行を重ねてきた。
 大学時代にはアウトドアブランド・パタゴニアで働き、卒業後は一度は企業に勤めたが、釣りと自然に根ざした生き方を選び独立。現在はガイドカンパニー「POTAMOS」を主宰し、国内外のアングラーを案内している。さらに「Hog Johnson」というブランドを立ち上げ、アパレルや映像を通じて新しい釣り文化を発信している。
 釣りにおいては「一匹を釣る」という結果以上に、自然との調和や仲間と過ごす時間を大切にし、生涯をかけて楽しみ続けられる営みとしての釣りを追求している。
-  制作者プロフィール
-  
-  岡野伸行(おかの のぶゆき)
 
 1977年4月生まれ(48歳)。広島市出身、東京都調布市在住。大学では水産学を学び、釣りと水辺の文化に関心を深める。釣り専門チャンネル「釣りビジョン」にて23年間、フライフィッシングや鮎釣りなど多彩な番組制作に携わる。
 2023年に独立し、映像制作会社 H.I.T. FILMS を設立。現在はNHKの釣り番組や業務委託による釣り関連コンテンツを手がける一方、YouTubeチャンネル「H.I.T. FILMS」を通じて、普遍的な価値を持つ釣り映像を国内外に発信している。
 「映像の力を信じ、釣りを通じて自然や人とのつながりを記録し、未来へ残していくこと」──それが私の活動の原点であり、今も変わらぬ目標である。
-  
-  ドキュメンタリーの内容について
-  本作は、29歳(撮影時)のフライフィッシャー・野中 豪を主人公に描くドキュメンタリーです。舞台は、ソルトウォーターフライフィッシングの聖地──キリバス共和国・クリスマス島。
 1990年代、多くの日本人アングラーが西山徹氏らの映像や雑誌記事を通じてこの島を知り、海外へと夢を広げました。好景気の時代、クリスマス島への釣行はステータスでもあり、多くの人々が憧れを胸に海を渡り、ボーンフィッシュとの出会いに心を震わせたのです。
 そして現代──。不況や社会環境の変化により、若い世代が海外へ挑戦する機会は少なくなりました。しかし野中は、あえてルアーではなくフライを選び、憧れの地に立ちます。なぜ彼はフライフィッシングなのか。彼の目に映る「初めてのクリスマス島での釣り」はどのような体験なのか。
 物語の中では、50代・60代の先輩世代のアングラーが「かつての憧れ」を語り、野中がその言葉を受け止めながら、世代を超えた対話を重ねていきます。また、現地ガイドとの交流や釣りの挑戦を通じ、フライフィッシングの奥深さ、そして守られてきた自然環境の価値を浮かび上がらせます。
 この映像は、ただ魚を釣る記録ではありません。世代を超えて受け継がれてきた「憧れ」が、いま再び若い世代へと手渡されていく姿を描くドキュメンタリーです。
-  
-  リターンについて
-  本プロジェクトは、単なる映像制作ではなく、フライフィッシングの“夢”や“憧れ”を次の世代へつなぎ、未来を共に育む挑戦です。
 私自身、子供の頃に西山徹さんの映像を通じてソルトウォーターフライフィッシングを知り、その衝撃と憧れが原動力となってきました。しかし現代では、海外釣行の機会や露出が少なくなり、かつてのように多くの人が「夢」を抱くきっかけが減っています。だからこそ、この映像を通じて再び“憧れ”を届けたいのです。
 今の舞台はYouTubeです。世界では数多くの美しいフィッシングドキュメンタリーが公開されていますが、日本から発信される作品はまだ少ないのが現状です。だからこそ、この作品をその先駆けにし、サポーターの皆さまと共に新しいムーブを起こしたいと考えています。
 リターンプランは大きく分けて 「個人向け」と「企業・団体向け」 をご用意しました。
 【個人向けプラン】
 エンドロールにお名前が残ることやオリジナルグッズといった「参加した証」になるものに加え、本作のテーマである“憧れ”を実際に体験できる特別な体験型プランもご用意しています。
 【企業・団体向けプラン】
 協賛や広報の一助となる仕組みを組み込み、作品を通じて貴社の活動や想いを広く発信できるよう工夫しました。詳細については、別途「企業・団体向けリターンプラン資料」をご用意していますので、ぜひご参照ください。
 〜企業・団体向け資料請求について〜
 企業・団体向けの詳細資料をご希望の方は、
 info@hitfilm.jp までご連絡ください。
 その際、<社名または団体名><ご担当者様のお名前>
 を明記いただけますようお願いいたします。
-  エンドロールに名前が刻まれることも、上映会で釣り人同士が集うことも、特別な体験や露出の機会も──そのすべてが「このプロジェクトの一員」である証となります。
-  
-  リターン
-  
-  
-  サポートの証 クレジット表記
-  
-  上記はクレジットサイズの見本です。
 「作品に名前を刻む」ことで、制作の仲間であることを実感していただけます。
-  
-  上記はクレジットサイズの見本です。
 ●企業・団体名を記載し、プロジェクトを共に支える証として作品内に残ります。
 ◾️資料請求について◾️
 企業・団体向けの詳細資料をご希望の方は、下記までご連絡ください。
 info@hitfilm.jp
 その際、以下をご明記ください:
 •社名または団体名
 •ご担当者様のお名前
-  <オリジナルステッカー>サポーター特別仕様ステッカー
-  
-  ●デザインは変更になる場合がございます。決定次第「新着情報」にてお知らせいたします。
 ●ボーンフィッシュ部分は型抜き仕様です。
 ●サイズ展開:5cm / 7cm / 10cm / 12cm / 17cm
 ●<SUPPORTER>の部分はメタリック加工を予定しています。
 ●リターン商品とは別に、数量限定で支援者の方のみへの販売も検討中です。
 ●一般販売もH.I.T. FILMS WEB SHOPにて行う予定ですが、<SUPPORTER>の文字が入った特別仕様は支援者様限定のスペシャルステッカーとなります。
-  
-  <オリジナルTシャツ> 水辺に映える、サポーターの証。
-  
-  ●釣り場でも快適に着用できるドライ素材の長袖Tシャツを予定しています。
 ●背面には協賛社のロゴを配置。サポートの証として特別感のあるデザインです。
 ●画像はイメージ用ダミーです。最終デザインは決定次第「新着情報」にてお知らせします。
 ●サイズ展開:S / M / L / XL
 ●こちらのTシャツは本プロジェクト限定のリターン専用アイテムです。H.I.T. FILMS WEB SHOP等での一般販売はございません。
-  
-  <オリジナルDVD >映像を手元に、思い出を永遠に。
-  
-  ●本編および特典映像を収録したDVDになります。
 ●オリジナルデザインのジャケット仕様。
 ●「形として手元に残したい」「支援の証を実感したい」という方におすすめです。
 ●画像はイメージです。最終デザインは決定次第「新着情報」にてお知らせいたします。
 ●こちらのDVDはH.I.T. FILMS WEB SHOP等での一般販売も予定していますが、数に限りがございます。
-  
-  <オリジナルフライ>実釣で証明された、特別なフライ。
-  
-  ●クリスマス島で実際に反応の良かったフライ、また野中氏が北海道で使用している実績あるフライをご用意します。
 ●実釣で裏付けられた特別なセレクションです。
 ●画像はイメージです。実際のフライは決定次第「新着情報」にてお知らせいたします。
-  
-  オリジナル ビジュアルブック
-  
-  
-  ●オリジナル ビジュアルブック。
 ●クリスマス島での撮影シーン、印象に乗ったシーンを美しい写真にまとめたビジュアルブックです。
 ●デザインが決まり次第、”新着情報にて”お知らせします。
-  
-  上映会の開催について
-  2026年3月に上映会を開催する予定です(一般向けYouTubeでの公開と同時)。本クラウドファンディングはストレッチゴールを1,000,000円に設定し、ご支援金が1,000,000円に達した場合に実施を検討いたします。その際はRoosterサポーターとTarponサポーターの方にご連絡させていただきます。
 この上映会は、制作者である私自身の夢でもあります。釣り人たちが集まり、作品を通じて交流を深める──その理想の場を形にしたいと考えています。当日は、上映とあわせてトークショーを行い、参加者の皆さまに喜んでいただけるお土産もご用意する予定です。
 単なる映像鑑賞にとどまらず、フライフィッシングを共有し合う温かな場にしたいと願っています。上映会の詳細については、改めてご案内させていただきます。
-  
-  資金の使い道
-  撮影自体は私たち自身の資金で実施しますが、いただいたご支援は、この挑戦をよりクオリティの高い作品として仕上げ、多くの人に届けるために活用いたします。
 <クリスマス島での撮影経費>
 (渡航費・現地滞在費は個人負担)
 現地でのチップや移動費などに活用します。
 <撮影機材費・輸送費>
 カメラ・ドローン・録音機材の利用や輸送、機材保険などに活用します。
 <編集費・制作費(人件費含む)>
 映像編集、カラーグレーディング、スタッフ人件費(音効、MA、字幕、ナレーション、出演協力費など)に活用します。
 <リターン制作費・発送費>
 Tシャツやステッカーなどオリジナルグッズの制作・発送に活用します。
 <上映会運営費>
 会場費、トークイベントの運営、参加者向けのお土産などに活用します。
 ※上映会は、ご支援金が 1,000,000円以上に達した場合のみ 実施予定です。
 <広報・宣伝費>
 SNS広告、告知用デザイン、チラシ制作などに活用します。
 <予備費>
 悪天候による撮影延長や機材トラブルなど、突発的な追加経費への対応に活用します。
 <クラウドファンディングサイトの手数料・税金>
 クラウドファンディングサイトの手数料および必要な税金の支払いにも充てさせていただきます。
 なお、目標金額を超えてご支援いただいた場合は、映像のさらなるクオリティ向上や、次回以降の釣りドキュメンタリー制作費用として大切に活用させていただきます。
-  
-  スケジュール
-  <2025年11月3日〜12日>
 ● 撮影(クリスマス島/トラウトアンドキング社のツアー)
 <2025年12月>
 ● ショート動画等による活動報告
 <2026年1月>
 ● 編集
 ● MA(音響仕上げ)
 <2026年2月〜3月>
 ● 本編完成
 ● YouTube限定公開(サポーター向け先行公開)
 ● 上映会(ご支援金が1,000,000円に達した場合に実施予定)
 ● リターン特典映像の公開
 ● リターン品(グッズ)発送
 ● YouTube一般公開(先行限定公開から約1ヶ月後を予定)
 <2026年4月以降>
 ● 体験型リターン催行
 <20XX年>
 ● 未来の誰かに思いが届く──
-  
-  
-  最後に ― 皆さんと共に、憧れを次の世代へ
-  最後に ― 皆さんと共に、憧れを次の世代へ
 私は釣りがあるから人生を豊かに歩めています。子供の頃に見た釣りの映像や誌面に心躍らせ「大人になったらいつか!」と憧れを持ち、夢を抱きました。それが今も私の原動力となっています。
 現在、私は映像制作を生業としています。釣り人として活動を続けながら、映像制作者としても歩んできました。48歳という年齢は、釣りの世界ではベテランと若者のちょうど架け橋となる世代です。だからこそ、先輩たちがかつて抱いた夢と憧れ、そして見せてくれた素晴らしい世界を今の若い世代へと伝えていく責任と役割があると感じています。
 そして、この挑戦にはもう一つの想いがあります。かつて私に西山徹さんの世界を見せてくれた映像制作者がいた。その人たちがいたからこそ、私は憧れを持ち、釣りを続け、映像の道へと進みました。今回の作品は、そんな先人たちへの「ありがとう」の気持ちも込められています。
-  個人の皆さまへ
-  釣りは人生を豊かにしてくれます。
 この作品は、ご家族、釣りをしない一般の方、ベテランのファン、そしてすでに釣りを引退された同志の方々にもぜひ届いてほしい映像です。皆さまの応援があってこそ、今の若い人たちに「憧れ」という言葉の力を伝えることができ、またベテランの皆さまには、ご自身の趣味がどれほど誇らしく、価値あるものであるかを改めて感じていただけるはずです。
 そして何より、この作品を通じて、釣りの魅力を知らなかった誰かが新たにこの世界へ足を踏み入れるきっかけとなったり、すでに釣りをしているけれど一歩踏み出すことに躊躇していた人の背中を押すことになるかもしれません。そうした瞬間を生み出すことこそ、この挑戦に込めた情熱です。
-  企業・団体の皆さまへ
-  本プロジェクトは、単なる映像制作ではなく、フライフィッシングの文化を次の世代へとつなぐ取り組みです。ご協賛いただける企業・団体の皆さまには、作品を支える「仲間」として共に歩んでいただきたいと考えています。
 昨今、野遊びをする子どもたちが減っています。しかし「釣りをしてみたい」という気持ちは今も昔も変わらないと私は信じています。YouTubeは子どもたちが最も目にする媒体であり、その中で家族と一緒に安心して楽しめる作品を届けることは、未来の自然体験や健全な余暇文化を育む大切な活動だと考えています。
 販促として即効性がある取り組みではないかもしれません。けれども、この映像がYouTubeに残り続ける限り、10年後、20年後に「釣りを始めたい」と思う人を生み出すきっかけになると信じています。ご協賛は単なる露出ではなく、次世代の自然体験・文化教育を支える CSR的に意義ある取り組み であり、貴社にとっても社会貢献活動の一環となるはずです。
 詳細については、別途資料を準備しておりますので、ご関心をお持ちいただけましたらぜひお気軽にご連絡ください。
 〜企業・団体向け資料請求について〜
 企業・団体向けの詳細資料をご希望の方は、
 info@hitfilm.jp までご連絡ください。
 その際、<社名または団体名><ご担当者様のお名前>
 を明記いただけますようお願いいたします。
-  クラウドファンディングの本当のゴール
-  この作品は、協賛してくださる企業・団体の皆さま、サポートいただける個人の皆さま、制作に関わるスタッフ、そして視聴者の皆さまと共に歩むものです。関わったすべての人がSNSなどでシェアし、広げてくださることで、その力は何倍にも大きく膨らみます。
 クラウドファンディングのゴールは、決して目標金額を集めることではありません。
 この映像が誰かの心を踊らせること──そこにこそ、このプロジェクトの本当のゴールがあると信じています。
-  
-  ご支援にあたってのお願い
-  本プロジェクトを応援いただく皆さまに安心して関わっていただけるよう、制作に関する権利について明記させていただきます。
 完成した映像の 編集権・著作権は H.I.T. FILMS に帰属 します。制作の過程では皆さまのお力添えをいただきますが、制作意図を尊重いただき、最終的な編集は当方に一任いただけますようお願いいたします。
 また、公開された映像には YouTube の広告が挿入される場合 があります。これは、クラウドファンディング終了後も映像制作を継続し、次の挑戦へとつなげていくための大切な資金源です。皆さまのご理解と温かい応援に、心より感謝申し上げます。
 出来上がった動画の二次利用は、音楽等の権利の関係上できません。商用利用をご希望の場合は、別途ご相談ください。
-  
-  
-  本ページ内で使用している写真・映像・グラフィック資料の著作権は、すべて H.I.T. FILMS に帰属します。無断転載・二次利用はご遠慮ください。
 All photos, videos, and graphic materials on this page are copyrighted by H.I.T. FILMS. Unauthorized reproduction or secondary use is strictly prohibited.
 
         
         
             
             
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
         
         
         
         
         
         
         
         
        



 
 




 
                         
                         
                         
       
       
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
             
       H.I.T. FILMS
        H.I.T. FILMS
       
       石井鉄工株式会社 代表取締役社長 石井昇
        石井鉄工株式会社 代表取締役社長 石井昇
       
       BATTLE  LAB
        BATTLE  LAB